旭川空港から伊丹空港へ帰るのに東京トランジットとは言え凄い事になってしまった!格安な早割でJALのおすすめで買って。まぁ!私に鉄の神様が降臨したようです。しかし無事に大阪に帰ってまいりました。何か、海外から帰国した感じ!笑笑
ラッセル車もうすぐ出番なので富良野駅構内にスタンバイ中です。あと2週間程で恐らく降雪が始まりそうです。
本日最終日 今度はトヨタレンタカーを借りてまた、富良野へやって来ました。本日は雨模様で、風も強めでした。ご心配な富良野駅の駅そばもしっかり開店していましたので、かけそばを頂きました。根室本線の廃線になった富良野から先がどうなっているか確認して来ました。線路には立ち入り禁止のバリケードがあり、踏切は撤去されていました。まだ線路が残り、まだまだ先まで直線レールが残っていて、少しホッとしました。もうすぐ北海道は冬景色に変わります。
宗谷本線で沿線有志の皆様や支援者の皆様の力で塩狩駅100周年記念貸切列車は無事音威子府駅から旭川駅に帰ってまいりました。初めてお会いした皆様、また、ご縁つながりの皆様本日は取材協力を頂き誠に有難うございました。本日の取材内容は後日テレビ猪名川の配信生番組のテレビ猪名川の取材リポートでご紹介させていただく予定です。初めてお会いしたにも関わらずテレビ猪名川の事を知っておられた方もあり、ありがたい事です。
無事、折り返し駅の音威子府駅に到着!しばし、折り返しまでの待ち時間ゆっくり参加者の皆様と駅の近くの道の駅でささやかなイベントに参加です。
本日はコチラの宗谷本線の塩狩駅100周年特別な記念すべき貸切列車にご縁を頂き添乗取材をさせて頂いております。この列車は音威子府までゆっくり往復します。列車も国鉄キハ40北海道仕様2両編成、特別の車内販売も有志の皆様が当時のままのワゴンで昭和感満載の貸切列車となりました。
おはようございます。旭川滞在3日目、今朝は旭川から宗谷本線の某団体列車添乗取材をさせていただきます。
昨日の沿線撮影の相棒日産ノートe-POWER 燃費も良く、また走りもパワフルでリッター31km 道北の旭川から日帰り往復約380kmでしたが、満タン返しでもレンタル費用やガソリン代もかなり節約出来てコスパ最高でした。タクシーでそこそこ走るよりかなり安かった!
美深駅舎の2階にはかつてこの美深駅から分岐して仁宇布駅(にうぷえき)まで結んでいた旧国鉄美幸線の資料館があります。仁宇布はあくまでも途中駅だった、計画ではオホーツク海沿いな枝幸(えさし)町まで結ぶ予定だったのですが、全線開通出来ず、1985年9月で廃線になってしまいました。今回は美幸線の廃線跡は時間が無く見送りましたが、次回来る時はぜひ探索したく思います。
宗谷本線も美深から音威子府にかけては天塩川を渡ったあたりから流石最果て感いっぱいでした。青春18きっぷのポスターになるような風景が続きます。
道北の最果て感いっぱいの写真を追加!
本日はクルマで宗谷本線沿線撮影と取材、列車はほとんどが特急、快速列車、各駅停車の普通列車の本数が少ない事が実感しました。私が学生時代卒業旅行で訪れた美深駅の駅舎はすごくモダンになっていて当時の雰囲気が無くなっていましたが、跨線橋とホームはまだ当時のママで少しホッとしました。主な駅を訪れてみましたが、人の姿が見えない無人駅ばかり。駅もかなり無くなってしまったようです。
根室へ行けない根室本線の端へ行って来ました。コチラも行き止まりの駅となってしまいました。富良野駅前はやはりもう町の中心部じゃ無くなっていて朝8時〜16時以外は駅員のいない無人駅化していました。駅前にはコンビニ🏪も無く、また町が廃れて行く感じは否めない!
やっぱり秋から冬に向かっている旭川駅は日が落ちるのも早い!だからかもの悲しい雰囲気が漂っています。しかし、列車も昭和感いっぱいの国鉄型はほとんど来なくなっています。今日はプライベートモードでぶらっと列車に乗って行きます。
羽田からの便はJALのディズニーラッピング767だった!搭乗記念に特別なカードを頂いた!北の大地に無事到着!北の大地北海道は2022の夏釧路、知床以来の2年ぶり、気温もまだ10℃近くある。
今日は移動のみなので、ゆっくり出来そう!取材活動は明日朝から!なので!流石、北の大地は弾丸とはなりません!笑笑(o^^o)