今朝の自宅近辺の散歩コース!秋深まる!
昨日は上ヶ原キャンパス、また夜は大阪ホテル阪神で開催された、関西学院同窓会大阪支部総会(大阪祭)に参加してまいりました。特別ゲストのKGOGでもある、元日テレキャスター、アナウンサーの丸岡いずみさんとも初めてお目にかかりました。また、私が北条鉄道さんの応援鉄プロジェクトを始めたきっかけとなった、関西学院大学での学際ゼミのお手伝い(アドバイザー)をさせて頂いた担当教授の定藤繁樹(さだとうしげき)先生(現在:大阪経済大学名誉教授)になんと、約10年ぶりに再会することになりました。今回も多くの各界で活躍されておられる同窓の皆様と交流する機会を得て、また大きな広がりを感じる事が出来た、関西学院漬けな1日でした。やはり関西学院のスクールモットー“Mastery for Service”「奉仕のための練達」スピリットはいつまでも揺るぎないとも感じました。
本日は所用で5年ぶりの母校の上ヶ原キャンパスへ行ってまいりました。昼食も学生のみなさんに混じって学食で頂きました。時計台のある図書館も今は博物館となり、関西学院の歴史の重みを感じました。いつも我々のような同窓のOBを受け入れてくれる懐の深さを感じざるをえません。今月24日は恒例のホームカミングデーとなります。
本日は姫路市内の播磨福祉事業館様の5年ぶりのイベント『地域ふれあい祭』へのれいかさんのイベント出演のサポート、同じ姫路市内ギャラリーで開催されていた書道家の蘭鳳さんの個展など、偶然にもテレビ猪名川の番組に出演頂いたご縁の皆様に色々と関わる1日でした。本当に嬉しく、楽しい1日です。初めてお会いした。マジシャンの西ゆかりさん ありがとうございました。
今朝の散歩コース!天気は良いが肌寒い!
★★「ぼちぼちLive in CHCKEN GEORGE Vol.28~2024年8月24(土)開催ライブ」(全編版)配信スタート!
大変お待たせしました!「ぼちぼちLive in CHCKEN GEORGE Vol.28~ライブ」全編(3時間30分)の配信スタート!いたしました。
恒例の「ぼちぼちLive in CHCKEN GEORGE Vol.28~ライブ」関係者向けライブDVD・BDの頒布オーダーも同時受付開始しました。(出演者限定:今回からオプションにてオリジナル映像データ提供も初対応いたします)
配信視聴・記事詳細はコチラをご覧ください。
https://tvinagawa.net/?p=24075
昨日の「あの人・この町・活動クローズアップ」12月のテレビ猪名川4周年40回記念番組「まちの大切なインフラ・路線バスにクローズアップ」の最終取材ロケオフショットから!
番組ロケに全面協力を頂きました神姫バス株式会社様、JA兵庫六甲様、三田市高平地区の生産者の皆様大変お世話になりました。厚くお礼申し上げます。🙇♀️
我が家にあった三浦綾子の小説『塩狩峠』平成2年第48版新潮文庫 悲しくも、愛に満ち溢れた実話 その現場に私もようやく降り立つ事が出来た。
先日の宗谷本線塩狩駅100周年記念号は懐かしの国鉄と昭和を忠実に再現されていたのがとても素晴らしかったです。ここまで尽力された志々見 敦様はじめとした関係者の皆様、JR北海道様、和寒町長 奥山 盛様に敬意を表します。
謎?の工場引き込み線!こう言う線路を見ると何かワクワクする。あっ何か見える!あのカラーリング、ステンレス車体に赤いライン 何処かで見覚えのあるのある車両
※公道からの撮影となります。
昨夜は久しぶりにニュージーランドから日本に帰国された歌手の内海みゆきさんの神戸のご実家のお好み焼き屋さん『絵夢絵夢』へまたまた行って来ました。先月の日本歌手協会第51回歌謡祭の時の推し活団扇にもサイン頂きました。みゆきさんお母様のお好み焼きとても美味しかったです。お母様ともツーショット頂き感謝感激です。また来年新曲も予定との事ですが、個人的には同じ神戸在住の松本隆先生との初コラボ有ればなぁと思っています。松本隆先生何卒ご検討よろしくお願い致します。作曲はもちろん浜圭介先生ですね。ご一緒したラジ関のクロちゃん、旅人さん ありがとうございました。🙇♀️
#酔っぱらちゃった
#松本隆
#内海美幸
雨の富良野!秋から冬へ季節の移ろいの真っ只中!黒板五郎の想いにふける旅の1ページ。今、純と蛍はどうしているのでしょうか?
#富良野
#北の国から
富良野線 富良野発旭川行き724D
西神楽駅付近にて
#富良野線
#jr北海道
JR成田エクスプレスと京成スカイライナーの競演!#スカイライナー #成田エクスプレス あらためてアップします。#成田空港